通常、レフェリーは対角線法を利用してポジションをとる。しかし、ヴァランがルイス・スアレスを倒したとき、主審の視界はレアル・マドリードの選手にさえぎられており、ペナルティを判断することができなかった。そこでサンチェス・マルティネスはVAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)に意見を求め、その結果バルサにペナルティキックが与えられている。
このときヴァランに提示したイエローカードは妥当だったが、77分にルイス・スアレスがナチョの足を踏みつけた場面は、レッドカードが提示されてもおかしくなかった。最終的に主審はこのウルグアイ人選手にイエローカードを出している。
そのほかに論争を生むようなジャッジはなかった。今回のクラシコで最も素晴らしかったひとつが、サンチェス・マルティネスの審判だったと言える。

クラシコ
主審のジャッジも素晴らしかったクラシコ
勝ち点3以上に大きな影響を与えるクラシコのような試合では、レフェリーのジャッジが論争を呼ぶことが少なくない。それだけに、今回の対戦を担当したサンチェス・マルティネス主審、そしてビデオ・アシスタント・レフェリーの仕事は評価されるべきだろう。